大家力
立地と間取りはどうしょうもない。あとは大家力
地場産業だから立地は大切、間取りも壁破損もあれど、限界あり
あとは大家力
立地の判定で土地勘のみで判断できない場合は地元の賃貸の
不動産屋さんをまわってリサーチを徹底して行うこと。
修繕の費用を事前に見積もっておくこと。
雨漏り、シロアリ、水周りでなんぼかかるか?
などが大切。
大家力Upするには、学ぶしかないんですね。
でも、先人が沢山いて、これだけブログがあって、セミナーや本や
DVDが出まくっている時代ですから、解決方法を見出せるハズ!
あとはしっかり学んで活かせるか否か!
と(甘い?)かもしれませんが思っております。
長期プライムレートも、短期プライムレートも下がっております。
2010年4月9日で
短期1.475
長期1.65
(7年前なみの水準に)
だからなんだ?でもありますが、
貸せる財務諸表を造りたい!
また、貸せる人になりたい!
と思う今日この頃であります。
話は変わりますが、とある有名経営者が固定資産税を下げれば、
家賃が下がり、格差がなくなり、株式へマネーが流れ、日本は活性化する
といっていたみたい?ですが、実際固定資産税が上がる=>新築購入世代が購入足踏み=
>賃貸需要が高まる=>家賃が上がる
という図式は考えられませんでしょうか?
固定資産税が上がる=>大家業の人も淘汰される=>いい物件が出回る
という循環?になるような気がするのですが、
どなたかわかるかたメールください。
スポンサードリンク